初めての大腸内視鏡検査(クリニック選び)
ブログ更新、いつぶりだろう。。。
書かないでいると、本当に遠のいてしまう。
何度か書こうと思う事柄もあったけど、間隔が開けばあくほど重くなるものだ。
*****************
ようやく重い腰をあげたのは、初めての大腸内視鏡検査をうけることになったから。
一応記録として残しておきたい。
大腸内視鏡検査を受けることになったのは。。。
排便時に鮮血があったから。
便に血が付いているって感じではなく、便器に血がシャーって感じに染まる感じ。
ちょっと焦りました
便に多少の鮮血なら、元々ぢ持ちなので焦らないんだけど。
それにちょっと前のニュースで、日本人の癌の死亡率で一番が大腸がんとかを目にして、
癌は早期発見が大切と言われながらも、大腸の内視鏡検査を躊躇する人が多いらしい。
特に女性は。。。
そんな記事を目にしていたので、自分でただのぢだと思おうとしたんだけど、もし万が一なことがあったらと。
健康とかにも不安を感じる年齢でもあるし。。。
悩んだけど、大腸内視鏡検査やってもらうことにした!
まず病院選び。
この地に引っ越して来て1年。
内視鏡をやってくれる胃腸科をネットで調べる。
内視鏡検査が痛くないと言う口コミと、歩いていける距離で選んだ地元のクリニック。
もう一つ候補があったけど、数人の専門の医師がいて、みんな東大医学部卒とかの優秀そうな医師をそろえているメディカルクリニック。
ただ、口コミをみると、内視鏡の技術、痛い先生も居ればそうでない先生もいる。それと、患者の話をさえぎり、高圧的な医師も居て悲しい気持ちになったと言う書き込みありで、
どの医師にあたるかわからないので、やめた。
東大医学部卒の頭脳と、内視鏡技術は多分違うだろうと思ったし。。。
私が複雑な病気になった時に、そういう優秀な頭脳の医師にお世話になることもあるだろうけど、とりあえずは患者と向き合ってくれる医師にお願いしたいと思った。
実際には、まだ一度しか診察してもらっていないので分からないが、悪い印象は無かった。
初診をして大腸内視鏡検査の予約を取った時点で、血便も治っていたが。。。